原因不明の膝の痛み
2019-03-24 2. 鍼灸治療に関すること
この記事の目次1 何年もの間膝が痛かった2 どこから来る痛みなのか3 原因は睡眠の不具合4 2回の施術で痛みがなくなりました5 膝だけみても痛みはとれない 何年もの間膝が痛かった 18歳男性の話です。 かなり以前から膝の …
背中と腰が鉄板のように硬い(補足修正版)
2018-05-21 2. 鍼灸治療に関すること
この記事の目次1 背中と腰が鉄板のように硬い2 内臓体壁反射の一種です3 原因は早食いや飲酒による過食4 腹部の緊張を緩めると楽になります5 治療方法6 治療の実例7 早食いや過食をしないために 背中と腰が鉄板のように硬 …
患者様からのご感想<扁桃腺炎>
2018-03-12 2. 鍼灸治療に関すること4. 患者様からのご感想より
この記事の目次1 患者様からのご感想<扁桃腺炎>2 アンケートの内容3 来院時の症状について4 施術後の感想や治療を受けて感じたこと・変化のあった点など5 この感想をご覧になっている方に一言あればお願い致します6 治療方 …
伝統医療をWHOが認定へ
2018-01-23 2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること5. 院長の独り言
この記事の目次1 鍼灸や漢方などの伝統医学をWHOが認定へ–産経新聞2 日本の鍼灸・漢方は中医学とは異なります3 産経新聞の記事 鍼灸や漢方などの伝統医学をWHOが認定へ–産経新聞 漢方薬や鍼灸治療などが『伝統医療』とし …
患者様からのご感想<アトピー性皮膚炎(酒さ!?)>
2017-11-27 2. 鍼灸治療に関すること4. 患者様からのご感想より
この記事の目次1 患者様からのご感想<アトピー性皮膚炎>2 アンケートの内容3 来院時の症状について4 施術後の感想や治療を受けて感じたこと・変化のあった点など5 この感想をご覧になっている方に一言あればお願い致します6 …
患者様からのご感想<胃酸過多>
2017-11-14 4. 患者様からのご感想より
この記事の目次1 患者様からのご感想<胃酸過多>2 アンケートの内容3 来院時の症状について4 施術後の感想や治療を受けて感じたこと・変化のあった点など5 この感想をご覧になっている方に一言あればお願い致します6 最初の …
患者様からのご感想<アトピー性皮膚炎>
2017-11-11 4. 患者様からのご感想より
この記事の目次1 患者様からのご感想<アトピー性皮膚炎>2 アンケートの内容3 来院時の症状について4 施術後の感想や治療を受けて感じたこと・変化のあった点など5 この感想をご覧になっている方に一言あればお願い致します6 …
「保健は使えますか?」
2017-09-14 2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること5. 院長の独り言
突然の来院や電話での問い合わせで、 「保健は使えますか?」と仰る方が時々いらっしゃいます。 この記事の目次1 慢性的な肩こり腰痛は保険適用外です2 交通事故や労働災害は保険適用になります3 根本からの健康を願っています …
塩飴と水〜熱中症対策
2017-06-24 5. 院長の独り言
梅雨に入ったのですが暫く雨が降らず暑い日が続いています。 今年も猛暑になるのでしょうか。 この記事の目次1 熱中症予防2 塩飴(塩キャンディ)3 ミネラルウォーターがオススメ 熱中症予防 梅雨が明けて暑い日が続くと熱中症 …
砂糖と左の背中の痛み
2017-06-16 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
左側の背中や腰ばかりに痛みが出たりコリが出る方がいらっしゃいます。 背中をもみほぐしても湿布を貼っても痛み止めを飲んでも治らない・良くならないという人も多いのではないでしょうか。 東洋医学的・西洋医学的に考えてみました。 …
患者様の声〜左下肢の痛みと腰痛・しびれ〜脳と疼痛
2017-05-02 2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること4. 患者様からのご感想より
この記事の目次1 患者様からのご感想を頂きました2 アンケートの内容3 来院時の症状について4 施術後の感想や治療を受けてみて感じたこと・変化のあった点など5 このご感想をご覧になっている方に一言あればお願い致します6 …
胃もたれと食欲不振〜患者様の声
2017-03-24 2. 鍼灸治療に関すること4. 患者様からのご感想より
この記事の目次1 患者様からのご感想<胃もたれと食欲不振>2 アンケートの内容3 来院時の症状について4 施術後の感想や治療を受けて感じたこと・変化のあった点など5 この感想をご覧になっている方に一言あればお願い致します …
春先のいじめ
2017-03-23 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること5. 院長の独り言
この記事の目次1 春が近づくといじめが多い!?2 人間も動物の一種3 春は肝の季節です4 肝と怒の関係5 自分で体調管理できなければ早めに治療を 春が近づくといじめが多い!? 三寒四温というより二寒五温でしょうか。 ある …
背中(肩甲骨の内側)の痛み〜患者様の声
2017-03-21 2. 鍼灸治療に関すること4. 患者様からのご感想より
この記事の目次1 患者様からのご感想<背中(肩甲骨の内側)の痛み>2 アンケートの内容3 来院時の症状について4 施術後の感想や治療を受けて感じたこと・変化のあった点など5 この感想をご覧になっている方に一言あればお願い …
筋膜リリースとは何か
2017-03-04 2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
「筋膜リリース」とか「筋膜はがし」という言葉が話題のようです。 この記事の目次1 筋膜とは何でしょうか2 筋膜リリースとは3 医師は注射で治す!?4 鍼が一番有効!? 筋膜とは何でしょうか 筋肉は筋膜という薄い組織に包ま …
春にそなえて
2017-02-17 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること
春にそなえてと書きましたが、2月4日(土)が立春なので暦の上ではすでに春ですね。 春は草花が芽吹く時ですが、人の体も同じです。 人の体も秋から冬にかけて栄養を取り込み冬の寒さに耐え忍ぶようにできています。 食欲の秋という …
ソルトウォーターバッシング(塩水洗浄)は危険です
2017-02-07 3. 医療全般に関すること5. 院長の独り言
この記事の目次1 ソルトウォーターバッシング(塩水洗浄)は危険です2 またしてもキュレーションサイトの記事3 下手をすると命を落とす4 デトックスって何ですか!?5 情報は玉石混合 ソルトウォーターバッシング(塩水洗浄) …
松尾芭蕉と受精卵
2017-02-02 1. 東洋医学から学ぶこと2. 鍼灸治療に関すること5. 院長の独り言
この記事の目次1 松尾芭蕉について2 奥の細道にあるツボ3 足三里4 受精卵から最初に出来る器官5 今も昔も胃腸が大事6 薬を使わない鍼灸治療 松尾芭蕉について 松尾芭蕉の出生月日は不明ですが、正保元年(1644)に松尾 …
原因不明の胸と背中の痛みと呼吸困難
2017-01-31 2. 鍼灸治療に関すること3. 医療全般に関すること
20代の女性の方で、仕事の終わり際に胸と背骨が痛み、呼吸困難に陥り、体を動かすことも大変苦痛で・・・という状態になられて来院されました。 この記事の目次1 整形外科では原因不明だと言われた2 原因は冷え3 手足のツボで8 …
マッサージと整体による腰痛治療
2017-01-30 4. 患者様からのご感想より
今回の患者様は80歳の女性の方でした。 主訴は以前からある慢性的な腰痛でした。 鍼灸治療の方が根本解決になるのですが、患者様のご要望で鍼灸治療をせずに、マッサージと整体にて腰痛治療を行いました。 この記事の目次1 腰痛治 …